9月21日は世界アルツハイマーデー|認知症予防を考える「脳活応援セール」開催中

9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。
1994年、スコットランドのエジンバラで開催された第10回国際アルツハイマー病協会国際会議の初日が9月21日であったことから制定されました。
日本でも2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、毎年9月21日を「認知症の日」としています。
これらはアルツハイマー病等に関する認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらすことを目的とし、9月は世界各地で認知症への理解を深める取り組みが行われています。
認知症は誰にとっても身近なテーマであり、発症を完全に防ぐことは難しいとされています。しかし、生活習慣を見直したり、脳を意識的に使う習慣を取り入れたりすることで、予防や進行を遅らせる可能性があると考えられています。
特に近年は、自分自身のリスクを「知る」ことの大切さが注目されています。
LaBostでは、認知症リスクに関わるAPOE遺伝子型を調べられる検査キットをご用意しています。先日、NHK【知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!?】でも認知症特集があり、この遺伝子が話題となりました。アルツハイマー型認知症は発症の20年前から原因物質が溜まり始めるとされており、自身の遺伝的な背景を知ることで、生活習慣の改善や予防への一歩を早めに踏み出すことができます。
この「認知症の日」をきっかけに、ご自身やご家族の未来のために脳の健康について考えてみませんか?
ただいま【9月の脳活応援セール】を開催中です。詳細は以下よりご覧いただけます。
▶ 脳活応援セール
認知症予防の第一歩は「リスクを知ること」。APOE遺伝子検査で自分の傾向を把握し、未来の健康づくりに役立ててみませんか?